放課後等デイサービス
まりもについて

運営方針

  • 安心、安全を第一条件とし、常に清潔な施設であることを心がけ、楽しい放課後の時間を提供いたします。
  • お子様の特性を理解し、ご家族様と半年に1回面談を行いながら一人一人に合った個別支援計画をたてていきます。
  • ご家族や学校以外の場所で違う学年のお友達との交流や様々な経験を通して集団活動でのルールやコミュニケーション、基本的な生活活動の習慣・成長を促すために一人一人に合った適切な支援を行います。
    また、子ども達が「また行きたい!」と思ってもらえる様、「楽しく、安全に」をモットーに活動しています。

放課後等デイサービス まりもの特長

  1. POINT1

    スタッフを多く配置、同性介助で安心!

    提携している病院が近隣にあるので、いざという時も安心です。

  2. POINT2

    大手口コミサイトにて、習志野市・千葉市NO.1の整骨院が監修

    子供たち個人に合わせて作る姿勢改善・集中力・体力アップ向上 プログラム!

    1. 障害の部位・程度が多種多様なので、それぞれに 応じた体操・遊びを考え提供していく。
    2. バランスボール・トランポリン・ストレッチポールなどを使っての体幹・バランス強化。
    3. ボール・タオルを使ったストレッチ体操。
    4. カラダと心を癒すボディケア。(手や足や背中を刺激しリラックス効果)
    5. 姿勢改善シートに座り正しい姿勢を覚えてもらい整える。
    6. 手や指をスムーズに動かせるようにする。
    7. 洗濯バサミを使った手先のトレーニングやスーパーボールを使ったトレーニングを行う。
    8. 手洗い・うがい・排泄等生活習慣の訓練を行う。

    一人で出来るように頑張るお子様もいれば、トイレに行きたいと意思表示が出来るように頑張るお子様もおります。一人ひとりに合わせた支援を行います。

    また、肢体不自由で動きのとれないお子様には介助しながら姿勢作りや簡単な運動を進めていき、安全に配慮し、少しずつ出来る範囲で腕や足を動かしたり、車椅子などに乗ったまま出来る体操を行います。
    お子様は遊びも家族との場合が多くなってしまうと思いますので、集団遊びの中で意欲を持って色々な物へチャレンジしてみたいという気持ちを育みたいと思います。
    肢体不自由児の障害の種類や程度は様々です。それぞれのお子様の障害の状態に応じて考えなければなりません。
    身体の緊張を和らげるよう心身のリラクゼーションを計ることや運動後の疲労に配慮が必要ですし、筋肉萎縮や筋 肉・関節の拘縮にともなう運動機能の後退に注意しながらも、技術面などのスキルの向上や手先・足先等の保有機能を最大限に発揮できるような種目を見つけて一人ひとりにあわせて楽しく遊びながら行っていきます。

  3. POINT3

    学校からご自宅まで送迎完備

  4. POINT4

    土曜日も営業!

    土曜日や長期休暇中は公園やレジャー施設に行き、思いっきり遊べます♪

  5. POINT5

    津田沼事業所 新京成線「新津田沼駅」より徒歩1分
    総武本線「津田沼駅」より徒歩3分とアクセスも良好!
    袖ヶ浦事業所 総武本線「津田沼駅」からバス10分 大久保事業所 京成本線「京成大久保駅」より徒歩3分

  6. POINT6

    無料体験で放課後等デイサービス まりもの良さを知ってください!

    無料体験のお申し込みはこちらから

主な支援内容

一人ひとりの発達段階に応じた支援計画を作成し、着替え、食事(おやつ)、排泄、移動などの日常生活動作の指導や訓練を行います。
身体を動かす活動、集団活動、表現活動、個別支援、感覚遊びを取り入れ豊かな情操を育みます。

保護者様の声をお聞かせください!

「トイレに行きたい」と意思表示ができるようになる。
1人でトイレに行くことができるようになる等。

ご家族の方と目標を決めお子様の成長と可能性を広げる支援をいたします。
日常生活で気になることや悩み事を一緒に解決しましょう!

個別支援

一人ひとりに応じて運動、動作、身辺自立、言語、学習面での課題を個別に支援します。
障がいや発達段階を考慮し、無理のない療育を進めていきます。

生活
着替えなど自分のことは自分でできるように工夫し達成感を感じてもらえる様、指導し習慣になることを目指します。
排泄
排泄の自立とともに外出する前には自分からトイレに行くことができるなど自立心を養います。
言葉
答えやすいような問いかけを心がけ、自分から「話したい」という意欲が持てるように促し、足りない言葉を補うなど言葉が出るよう支援します。
食事
食事のマナーを指導するとともに、好き嫌いなく食べられるようにします。
また、食事・おやつ・飲み物などの用意や片付けができるようにします。
学習
学校からの課題や宿題を基に支援していきます。
結果より過程を重視し、できたときはほめるなど成果を認め、できたときの喜びや達成感を味わうことで、学習意欲も高めていきます。

集団活動

お友達との関わりの中で「思いやり」を学び、集団の中で「社会性」「ルール」を身に付けコミュニケーションスキルを習得します。

絵本
絵本、紙芝居などを用いて想像力を豊かにし、質問するなどの場面をつくることで考え、発言する力を養います。
音楽
歌を歌ったり、楽器を演奏したりするなかで自分の役割を理解し、よい刺激となるよう支援します。
創作活動
みんなでひとつの物(季節の展示物など)を作ることにより、協調性を養います。
人間関係
順番を待つ、衝動を抑えるなど我慢することによって感情をコントロールができるように支援します。